message

CEOメッセージ
「好きな場所で好きな時に自由に働く新しい働き方」
これをみなさんの成功とともに一緒に日本中に広げましょう。
2020年は日本人の働き方の概念が180度変わりました。新型コロナウイルスをキッカケにリモートワーク、在宅勤務、フリーランスなど様々な働き方が広がっています。しかしながら、まだまだ特に地方ではリモートワーカーのような方々が仕事をする環境整備が追いついておりません。自宅やカフェなどだけでは集中して仕事をするには不十分です。今は各地でシェアオフィスやコワーキングスペースなど会社のオフィスに変わる存在が必要とされています。それだけ需要のある業界ですが、残念ながらコワーキングスペースなどの新しい業態は明確なビジネスモデルとしてのノウハウなどが浸透しておらず、手探りでの経営に頼るしかありません。立地が良くても、多額の費用をかけても、ノウハウがなければ簡単に失敗に終わります。私共は各地で運営してきたノウハウを活かし、それぞれのオーナー様の意向を最大限活かせる形でのコワーキングスペース運営のノウハウや効率的な運営をするためのシステムを提供しております。
経営者としての強い思いをもち、コワーカーズのミッションの達成に向けて共に成長し、地域社会への貢献にも強い意欲をお持ちの方々と新たなパートナーシップを結んでいきたいと考えています。ぜひ一緒に新しい働き方を広げていきましょう。

COOメッセージ
「ITの中心にはいつも人がいる」
みなさんはITという言葉から何を思い浮かべますか?通信スピード、情報量、利用料金などでしょうか?そんな目には見えないITだからこそ、難しい、よく分からない、怪しいといったイメージを持つ方も少なくないと思います。
しかしこの世の中に存在する全てのITシステムは誰かが、誰かの悩みや問題を解決するために生まれています。
今回僕らが開発したCoWorkersというシステムは「仕事場を探している方とスペースを保有している事業者を結びつけ、 場所に縛られない自由なワークスタイルを創出する」ために生み出したものです。
コロナウイルスにより人や企業が都心に一極集中することがいかにリスクであるかは既に国民全員が理解したと思います。その影響もあり、現在日本では急激にリモートワーカーが増えつつあります。
確かにリモートワークにより大都市集中型の働き方から地方分散型の働き方に移行することで、大規模災害時の経済的、人的な大きなリスクを軽減することができます。しかし地方ではリモートワークの環境整備に対応できるノウハウが確立されておらず、リモートワーク環境の必要性を認識しても課題の解決に着手することができていません。
一方で活用されていない遊休不動産や、稼働しきれていないスペースが存在するカフェやレストラン、 ホテルやカラオケなどの店舗などは増え続けております。
そこでCoWorkersにより、0から新しいものを作るのではなく、IT技術を駆使することで今存在している大切な資産を有効に活用します。
ITは人々の生活を豊かにするものであるという信念のもと、今後もシステム開発に勤しんでいきたいと思います。
